アーカイブ
Archive

リンドバークたちの飛行 途中経過報告(Slure Project)
Lindbergh's Flight [work in progress]

クリックで全体表示

形式
Format
演劇
Theatrical Performance
分類
Category
滞在公演
Created and Performed in Residence
シリーズ
Series
家を渉る劇 vol.5
Trans Residential Theater #5
会場
Venue
サルーア・プロジェクト(タイ バンコク市)
Slure Project(Thailand, Bangkok City)
日程
Date
2020.3.12-3.14
yyyy.mm.dd
公演回数/時間
Number / Duration
全4回公演/60分
4 performances / 60 min.
テキスト
Text
『リンドバークたちの飛行』
"Lindbergh's Flight"
Author
ベルトルト ブレヒト
Berthold BRECHT
日本語訳
Japanese translation
岩淵 達治
IWABUCHI Tatsuji
タイ語訳
Thai translation
ピヤワン サップサムルアム
Piyawan SAPSAMROUM
概要
Outline
本公演は本橋仁(建築史家)、渡辺瑞帆(建築家)らと保存建築の鑑賞法を探る企画である「家を渉る劇」シリーズの第5作としてチュラロンコーン大学Life|Performanceフェスティバルの招聘作品として同学の歴史的建造物であるMaha ChulalongkornおよびMaha Vajiravudhでの上演が予定されていたが、2020年のコロナ禍に伴い予定を変更し別会場での途中経過報告会(ワークインプログレス公演)として完全招待制で実施された。会場となったSlure Projectはタイ都市部の住宅様式であるショップハウスを改築した現役のカフェ兼アートスペース。原作テキスト『リンドバークたちの飛行』はアメリカ人青年チャールズ・リンドバーグによる初の大西洋単独無着陸横断飛行に取材した、ドイツの劇作家ベルトルト・ブレヒトによる1929年初演のラジオ教育劇。本公演は同ラジオ教育劇を全編上演した。言語は日本語とタイ語の混成で行い、これに加えて通訳を兼ねた出演者が要所で行うタイ語での案内と、英語・タイ語の字幕を伴い上演した。上演は固定の舞台と客席は設けずに、会場となった建築内外を観客が俳優の案内に沿って移動しながら物語を鑑賞する形で行った。また演劇、美術、音楽、建築、身体表現といった異なるジャンルのタイと日本のアーティストがシーン毎に演出を分担している。公演は現地で長期の制作と本番上演を行ったため滞在公演として分類される。
作品内容
Summary
観客が会場の中で開演を待っていると、飛行士チャールズ・リンドバークが敷地の外から建物内に迷い込む。リンドバークが建物内に侵入すると日本語で自己紹介すると、案内人がその言葉を通訳した。リンドーバクは無謀とされる大西洋横断飛行に出発することを宣言する。建物の奥へ飛行士が飛び立つと、観客は建築内を移動しながら、リンドバークとともに部屋ごとに立ちはだかる霧や吹雪や眠気といった大洋横断飛行に伴う数々の困難に遭遇し、これらを飛行士が乗り越える様を目撃する。屋外で行われる最後の場面では飛行士は無事着陸し偉業を成し遂げる。しかしリンドバークは、すぐさま次の冒険のためにその場を立ち去る。
キャスト
Cast
リンドバーク
Lindbergh
河原 舞*
KAWAHARA Mai*
アメリカほか
America and other
崎田 ゆかり*
SAKIDA Yukari*
ヨーロッパほか
Europe and other
トンチャイ ピマパンシー(スプラッシング・シアター・カンパニー)
Thongchai PIMAPUNSRI(Splashing Theatre Company)
案内人/霧ほか
Guide, Fog and other
チャニダー パンヤーニラミッディー(ディーン・シアター)
Chanida PUNYANERAMITRDEE(Dee-ng Theatre)
チェロ演奏/吹雪
Cello Performance/Snowstorm
サウワコン ムアンクルアン
Saowakhon MUANGKRUAN
スタッフ
Staff
演出
Direction
黒田 瑞仁*
KURODA Mizuhito*
渡辺 瑞帆(青年団)
WATANABE Mizuho(Seinendan)
チュラヤーノン シリポン
Chulayarnnon SIRIPOL
ソーンチャイ ポンサー
Sornchai PHONGSA
ジャルナン パンタチャート(ビーフロア・シアター)
Jarunun PHANTACHAT(B-floor theatre)
サウワコン ムアンクルアン
Saowakhon MUANGKRUAN
衣装
Costume
YUMIKA MORI
YUMIKA MORI
記録写真
Photo Documentation
ティーラパン ガウジーナナン
Teeraphan NGOWJEENANAN
* ゲッコーパレードメンバー
* Gecko Parade members
プロダクション
Production
プロデューサー
Produced by
シリー リュウパイブーン
Siree RIEWPAIBOON
共同主催
Co-organised by
国際交流基金バンコク日本文化センター
The Japan Foundation, Bangkok
サルーア・プロジェクト
Slure Project
協力
Supported by
ライフ・パフォーマンス・フェスティバル(チュラロンコーン大学研究本部リサーチプロジェクト「舞台における文化生態学:創造、調査と革新」関連事業)
Life | Performance Festival (under the “Cultural Ecologies of Performance: Creativity, Research and Innovation” research project by Office of Research Affairs, Chulalongkorn University)
プラユーン・フォー・アート
Prayoon for Art
「家を渉る劇」シリーズ企画
Original performance concept
本橋 仁
MOTOHASHI Jin
渡辺 瑞帆
WATANABE Mizuho
黒田 瑞仁
KURODA Mizuhito*
演出ノート
Director's note
アメリカ人飛行士が前世紀に大西洋を横断するという現代のタイの観客にとっては遠く離れた偉業を実感を伴った上演にするため、バンコクで出会った4人の異ジャンルのアーティストにシーン演出を依頼し、上演を行った。リンドバークは一貫して河原舞が演じる。キャストもタイ人俳優を2人迎え、うち一人はこれまでの上演や原作にはない案内人の役を演じた。日本で上演を重ねてきた『リンドバークたちの飛行』の構造を引き継ぎながら、タイ版としてリクリエーションを行なう形となった。創作はプロデューサーの配慮で現地での2ヶ月近い滞在制作を行うことができ、タイのアーティストや俳優は現地で直接会い、オーディションや共作の以来を行った。残念ながら本番時期が2020年からの世界的なコロナ禍の初期にかかり、公演は当初の予定通り実施できなかったが、関係各所の尽力により招待制の途中経過報告会という形で発表を行うことができた。
全てが新鮮な体験だったが、タイで出会った演出家や俳優らの働きかけで上演の内容は、現地の賑やかで色鮮やかな文化と人々の気質を色濃く反映した上演となり現地の観客がこれを受け入れる様を見て土地を作品に取り入れることの効果と意義を改めて強く意識したことを覚えている。/黒田
配布物
Handout
外部リンク
External link

画像クリックで拡大